当サイトは広告を含んでいます

週に1度は何かしらのヘアサロンに通っているというほど、徹底的にヘアケアを行っているという田中みな実さん。
みな実さんのヘアケア習慣を自宅でも真似できるように、みな実さんの愛用商品をジャンル別に紹介していきます!
【美髪の要】みな実さんが選ぶ本気のシャンプー・リンス
①コスメデコルテ AQ ブースティング トリートメント ヘアセラム

みな実さん「水分量が一度で変わるから手放せない」
シャンプーとトリートメントの間に使う、髪の美容液。
ウォーターベースのヘアセラムで、毛髪内部の水分量を逃さずに閉じ込めます。
お風呂の中で髪の水分補給ができるので、ドライヤー前のヘアミルクが不要になるケースも!
ドライヤー後すぐに髪の毛が乾燥してしまう方にもおすすめです。

②OLAPLEX No.5 ボンドメンテナンスコンディショナー
みな実さん「濃厚な潤いでパサつき回避」
全ての髪質の方が使えるデイリーケア用のコンディショナーです。
日々の摩擦や熱によるダメージで切断されたタンパク質を再結合する効果があります。
あれこれ色々な商品を試す時間がない方、1発で確実に効果を実感できるコンディショナーを探している方は、是非これを試してみて。

③uka IZU mask for scalp&hair ‘Anti-Itch’

みな実さん「頭皮まで明るくなるトリートメント」
頭皮のあらゆるトラブルに対応できる頭皮用のトリートメントです。
スカルプケア=乾燥する、というイメージをお持ちの方、ukaのトリートメントは頭皮を保湿して髪の毛を柔らかく仕上げてくれるので安心してくださいね。
ukaのケンザンブラシとの併用も推奨されているので、より効果を感じたい方はそちらもチェックしてみて。

④Lebel SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプーB/ヘアトリートメントB

みな実さん「髪が潤って柔らかくなるから 最近ハマリ中。香りも好き!」
ヘアケア商品は香り重視という方におすすめの、SEE/SAWのシャンプー・トリートメントです。
口コミサイトでは、香りに魅了されてリピート買いしている方が多数。
公式サイトによると約60種類の香りを調合した奥深い香りとのこと。
疲れてクタクタな日の癒しアイテムとして、バスルームに必須のアイテム。

参考:美的2019年1月号
⑤MUKII THE serum シャンプー/トリートメント

”洗うたびにシルクみたいななめらか髪に”
参考:VoCE2023年6月号
ダメージケアに頭皮ケア、うるおいケアにハリコシケアまで、「何一つあきらめない!」をコンセプトにしたシャンプー&トリートメント。
沖縄県で採掘される海シルトという天然鉱物やツヤを維持する八丈島産のアシタバエキスなど、こだわり抜いた成分が配合されているから、みな実さんも「手触り激変!」と納得の評価。


⑥System Professionalリペアシャンプー
みな実さん「もはや、“処方”レベル!」
みな実さんが「処方レベル」と効果を実感するリペアシャンプーです。
限られたサロンでしか取り扱いがなく、約3,000万通りの組み合わせの中から一人一人の髪質に合わせた商品をパーソナライズに提案してくれるそうです。ヘアケア商品もカスタマイズする時代に。
あれこれ試すよりもプロの力を借りたほうが効率的かも…!
⑦System Professional Luxe リュクス ケラチン リストア マスク

みな実さん「週2の使用で手触りが激変」
3種のオイルを配合したリッチなヘアマスク。
毛髪繊維を保護してケラチンを守る効果があるので、髪のハイダメージにお悩みの方におすすめです。
みな実さんも、ダメージが激しい時には連日使用しているレスキューアイテムなんだそうです。
私なら特別な予定がある前日に使いたいアイテムです。
【あのツヤ感をキープ】紫外線・保湿対策にも重宝
⑧ホーユープロフェッショナル BUKARTE エッセンスオイル

みな実さん「サラッとしたオイルで保湿を」
アウトバス用のサラッと軽いヘアオイルです。
グリーンを基調とした爽やかな香りにウッディ系の深みも調合された、フレグランス系のオイル。アウトバスの時間に癒されそう。
髪の毛にツヤを与えて指通りの良い髪質に導いてくれます。
ドライヤー前に使うなら、重すぎないサラッとした質感のオイルが断然おすすめです。
参考:VoCE2024年2月号
⑨OLAPLEX No6. ボンドスムーサー

みな実さん「まとまりUPのヘアクリーム」
参考:VoCE2024年2月号
クリームタイプでこっくりとした重さのある洗い流さないトリートメントです。
保水と保湿力に注力したアウトバスアイテムで、髪の毛が乾燥しやすく、広がりが気になる方におすすめ。

私も乾燥しやすい髪質。ミルクタイプの洗い流さないトリートメントはマストアイテム!

⑩OLAPLEX No.7 ボンディングオイル

みな実さん「オイルだけどベタつかずサラサラ」
OLAPREXのベストセラーにもなっているアウトバスオイルです。
ダメージ補修、スタイリング、保護までできるオールインワンオイルなのに、仕上がりは重たくなく、自然なツヤ感を演出できます。

翌日のヘアセットに備えて、前日から髪の毛の調子を整えたいという日に使いたいアイテム♪

参考:VoCE2023年6月号
⑪RESALON RE ホームケア リファイニングミスト
みな実さん「ケラチン繊維をサポートして健やかなツヤを」
参考:VoCE2023年6月号
塗れた髪にも乾いた髪にも毎日使えるヘアミストです。
べたつかない使用感で朝の寝癖直しにも使えるので、寝癖直しで髪の毛がベタっとするとお悩みの方にもおすすめ。
天然製油を使ったナチュラルなハーブ系の香りに朝から癒されそうです。
⑫KINS SCALP ESSENCE

みな実さん「頭皮ケアには菌バランスを整えるものを」
参考:VoCE2023年6月号
乾燥しがちな頭皮の悩みにアプローチするスカルプエッセンスです。
菌の状態を適切に保つための”菌ケア”に注力しているKINS。
アウトバスの乾いた頭皮に塗布して揉み込むようにマッサージをすることで、頭皮が健やかに潤った状態に。
乾燥や痒みが瞬時に解消されたという嬉しい口コミも多数。

⑬P&G WANOMI by HAIR RECIPE

みな実さん「日本人の髪質にも合うしっとりオイル」
みな実さんがイメージキャラクターを務める、WANOMIのヘアオイルです。
米ぬかオイルを贅沢に配合したオイルが、厚く硬めなキューティクルを持つ日本人の髪質にアプローチ。
髪のごわつきや硬さにお悩みの方におすすめです。
お手軽な価格帯で手軽に購入できるのも嬉しいポイント。

⑪System Professional Hydrate ハイドレイト クエンチングミスト
みな実さん「ミストは栄養補給用」
みな実さんがアウトバスの最初に使っているという、ヘアミストです。
ケアの最初に使うことで、髪の広がりやもつれを押さえて指通りのいい髪にしてくれるんだそうです。
ミストでしっかり保湿してくれるから、この後のオイルやクリームの量が減らせてむしろコスパが良いかも。
参考:VoCE2024年2月号
【垢抜け必至】スタイリングバーム・ジェル
⑮LINC ORIGINAL MAKERS HAIR BALM NO997

手のひらの温度でスルッと伸びる柔らかい質感のヘアバーム。
みな実さんも”べたつかない使用感“がお気に入りとのこと。
みな実さんは髪の表面のツヤ出しとしてはもちろん、頭のハチ張りを解消させる目的でも使っているそうです。

みな実さんは、表面の髪をすくって、ハチの部分にバームを撫でつけるようにして使ってたよ。

⑯ミルボン ニゼル ドレシア ジェリーM

みな実さん「ほんのり甘い髪もモテ♪ ウエット系スタイリング剤です」
参考:美的2019年1月号掲載
髪を塗れたような質感に仕上げる、クリームジェリータイプのスタイリング剤です。
髪を固めるような強いセット力ではなく、乳液のような質感でみずみずしいツヤ感を長時間キープしてくれるんだそう。
巻き髪やパーマなど、ウェーブが効いたスタイリングと特に相性が良さそうです。

ブラシ、コーム
⑰MASON PEARSON ミリタリー エクストラスモール ブリッスル

みな実さん「シャンプー前のブラッシングが肝!」
みな実さんはシャンプー前に髪の毛の汚れを落とす目的で使っているんだそう。
頭皮と髪の汚れがしっかり落ちるので、シャンプーの泡立ちがよくなり、更にシャンプーの使用量まで減ったとのこと。
少々お値段が張るので、自分へのご褒美や特別なギフトにしたいアイテムです。
持ち手のないタイプ↓
持ち手のあるタイプ↓

⑱LOVECHROME (R)K24GP スカルプカッサ ゴールド

みな実さん「トリートメントをなじませ&頭皮のこりほぐしに」
表面加工に純金を使用したリッチなヘアコームです。
かっさ付きなので、頭皮のコリにアプローチしながらヘアケアも同時にできる2Way仕様。
みな実さんは、ドライヤー前にコームでアウトバストリートメントをなじませながら、かっさで頭皮をほぐしているようです。

【本気で変わる】厳選ドライヤー
⑲Panasonic ヘアードライヤー ナノケアEH-NA0J

みな実さん「ドライヤーは潤うのに乾きが早いパナソニックの一択」(VoCE2024年2月号掲載)
みな実さんがイメージキャラクターを務めるパナソニックのヘアドライヤー。みな実さんは「実は扱いづらい髪質」と、肌よりも髪の毛の管理に苦戦していることを明かしています。
潤うのに乾きが早いパナソニックのドライヤーで、温風・冷風を使い分け、最後は冷風で仕上げていると話しています。

田中みな実さん流「ヘアケア・スタイリング方法」

みな実さん流「ヘアケア」
この記事で紹介したヘアケア商品をみな実さんがどのように使っているのか、ヘアケアのポイントを3つ紹介します。
- シャンプー前に汚れをしっかり除去
- ドライヤー前のアウトバスケアは4step
- ドライヤーはスピード勝負
お風呂に入る前に、ヘアブラシで髪の毛の汚れをしっかり落とします。
MASON PEARSONのヘアブラシ(⑰番)を左から右、右から左へと大きく動かした後、うなじから前髪方向へざっくり動かすのがポイント。
みな実さんはドライヤー前にアウトバスケアを行っています。ケアの工程は4ステップ。
みな実さんは髪の毛を自然乾燥させずに、すぐに乾かすことを意識しているそうです。
ドライヤー前に吸水タオルを使ってドライヤー時間を短縮するのもポイント。
参考:VoCE
みな実さん流「スタイリング方法」

「髪の毛はニュアンス命!」と語るみな実さん。
ラフでニュアンスのあるスタイルはボサボサに見えてしまうかも…と心配な方は、以下の4ステップお試しあれ。

「あえて巻かないラフなまとめ髪」を紹介するよ。

手ぐしでざっくりまとめるのが難しい方は、粗目のコームを使うのがおすすめ!
参考:VoCE
まとめ
ヘアケア商品は、自分にしっくりくる商品を見つけるまでに、どうしても時間と労力がかかるもの…。
徹底的にこだわるみな実さんのおすすめなら、きっとしっくりくる商品が見つかるはず。
気になる商品から順番に試してみてください。